牙を抜かれた主婦の絵日記

育児マンガとどうしようもない独り言。お気軽にコメントください!

アメリカ西海岸、ハロウィンの記憶


ハロウィンですね。

子どもの頃住んでいたアメリカ西海岸では、ハロウィンが目前に迫るとホリデーシーズンの始まりで、なんとなく町はお祭りムードに包まれたもの。
ハロウィン⇒サンクスギビング⇒クリスマス⇒ニューイヤーと続くから、家は次から次へとデコレーション替えをしていました。

私がここに住んでいたのはもう30年近くも前のことなので、もう変わっているかもしれまえせん。でも毎年この時期になると懐かしさでいっぱいになるのです。
アメリカで経験したハロウィンの思い出を振り返らせてください。

準備編

ジャック オー ランタンを作る


10月のはじめ頃、郊外に行ってカボチャをとってきます。
この季節になるとカボチャ畑を開放している農家があるので、そういうところに行って、自分の理想通りのカボチャを探して収穫、お金を払って持って帰ります。

中をくりぬき、顔を作ります。出来上がったら、中にろうそくを立て、期間中ずっと玄関に飾っておきます。
でもよく悪がきがやってきてよくできたやつをつぶしちゃうんですよね。どこにでも不良はいます。アメリカの悪ガキは相手を選ばなくてタチが悪かったです。

家を飾り付ける

ジャック オー ランタン以外にも凝った飾り付けをする家が多かったです。
飾り物のダースベーダ―だと思って近づいたら、人が入っていていきなり動き出したことや、玄関に近づくといきなり下がってくるお化けの飾りを見たことも。
かわいい系の飾りをする家が多いけれど、たまに本当にホラーなところもある。

衣装を作る

みんなあの手この手で工夫を凝らして衣装を準備します。
自作する人が多いようで、クラフトショップにはいろんな衣装の型紙が売られるようになります。
だいたいお母さんにリクエストして作ってもらいます。
女の子はお姫様、男の子は怪獣とかが多い。あれ? 仮想してない? と思ったら女装した男のだったり。

お菓子を買う

この頃になると、ハロウィン用の小さいお菓子の大量入り袋が売られるようになります。
スニッカーズ・マーズバーズ・ネスレクランチなどよくもらいました。コーンキャンディー。これもよくもらうんだけど、ハッキリ言ってハズレ。甘いだけでおいしくない。

こいつを小分けにして渡される。
見た目はハロウィンっぽいんだけど……

当日編

友達どうしで集まって、ご近所を回ります。小さい子だけ親と回る。
そんなに遅い時間じゃないと思います。家にいると、16時くらいからボチボチピンポンが始まって、20時くらいにはもう途絶えて、あ、もう終わったんだなって実感した記憶がある。
 
トリックオアトリートにいくのは、せいぜい13歳くらいまでかな。
友達と「何歳までやっていいんだろう?」「●●ちゃんは15歳でも回ったって言ってるよ」なんて会話をしたのを覚えている。
 
知らないおうちでもとりあえずピンポン。
大人たちが待ち構えていてあの手この手で趣向を凝らして子供を楽しませようとしてくれる。
 
目をキラキラさせたおじいちゃんが「ばあーーーー!!」 って言いながら飛び出してきて、
ニコニコしながら手作りのキャラメルポップコーンの玉を渡してくれたり。
手作りのお菓子ってたいていは食べないんだけど。
 
仮想してパーティーして騒いでいる大人もいます。
だいたい、電気がついてて飾り付けがあったら、うちは来てもいいよというサイン。
 

後日編

平和な田舎町でしたが、少なからず悪がきはいるもので。
お菓子をもらう時に歌う「Trick or treat, give us something good to eat」とは、
「お菓子くれなきゃいたずらしちゃうぞ!」の意味で、
約束通り、お菓子をくれなかった家へのいたずらがあります。
 
そこかしこに散らばるつぶされたカボチャ。
一番人気のいたずらは「ティーピー」と呼ばれるもの。
TP=トイレット・ペーパーの略。
夜の間に庭中にトイレットペーパーを転がしておく。
できるなら屋根にも投げておく。
転がって家がラッピングされたようになっていく。
さぞかし楽しいでしょうが、
やられた方はたまらない。
夜から朝にかけて気温が上がり、露でへばりついてとれなくなります。
芝生にもからみついてさいあく。
近所に学校の先生が済んでいましたが、バッチリやられてました。
 
 
そんなわけで、大変楽しいお祭りだったハロウィン。
数年前から急に日本でも盛り上がりだしたけど、コスプレイベント色が強くて、もっと子どもが楽しめるものになったらいいのにな、なんて思ったりするのです。