牙を抜かれた主婦の絵日記

育児マンガとどうしようもない独り言。お気軽にコメントください!

(続)英語の発音が劇的によくなる1つの考え方

これは昨日の記事「今すぐ英語の発音が劇的によくなる1つの考え方」の続きだ。もしまだ読んでいないならば、一読してくれ、ぜひとも一読してくれ。

fmkn.hatenablog.com
 たのむよ…

今回は、前回も書いた、アルファベットは発音じゃない、音だ、という点をしつこく強調するとともに、具体的によく聞く言葉がどのように発声されるのか書いていきたい。

前回も書いたとおり、「フ」とFを例にとるならば、1つで「フ」という音を持つカタカナに対して、Fという音は母音をくっつけるまでは発音にならない。
母音がくっつくまでFは、下唇に当てた歯の間を空気が通る音に過ぎない。

f:id:BTAD:20151111124240j:plain

例えば

far

これを「ファー」と呼んではいけない。
これは、前歯をした唇に当て息を吐いている状態から「アー」と声を出して最後に舌を丸める動きを表しているのだ。

日本人大の苦手、RとLも「動き」ととらえる

日本人にとってRとLは苦手中の苦手だが、それも、この2つを両方「ル」ととらえているからだと思う。
Rは舌を軽く持ち上げる動き(口の天井にあたらない程度)
Lは舌を前歯の先端に当てる動き

ととらえてほしい。

f:id:BTAD:20151111131845j:plain
アルファベットは音じゃない、動きなんだ!

LIGHTは舌を前歯に着けた状態から「アイ」と声を出して、最後舌をはじく(舌打ちは息を軽く吸うが、息を軽く吐きながら舌打ちするのがTの音)。

RIGHTは舌を少し持ち上げた状態から「アイ」と声を出して以下同文。

カタカナで聞こうとするから聞き取れない

音を出すのはaeiouの母音、子音は口の動き。
これを意識しているだけで聞き取りも向上すると思う。

その原則を知っていれば、「an apple」という言葉の中で「ン」という音を探そうとしないはず。聞きながら「ン」という音が鮮明に聞こえてこないことに戸惑う必要がないからだ。

nは舌を平たく口の天井にくっつける動きだ。
その動きをした後続けて「ア」という音が出したら、必然的に「ナ」のような音が出てきて、結果「アナッポ」とのような発声ができあがるのだ。

後はかっこつけるのを怖がらないこと

それっぽく言うこと、それを恐れないこと。
appleなら、アッポーではなく、ァアッポォウ!とノリノリに言ってしまおう。
マイネィムィーズ、タァロ

じゃなくて、

マッネームズタァロ

みたいな、ちょっとガム噛んでそうなくらいの感じで行こう。
日本人、ちょっとラッパーにでもなった気分でしゃべるくらいの方が、遠慮しすぎじゃなくていい。
その方が相手にとっても聞き取りやすく、「しゃべれる」感の出る英語になる。